土台敷き・「床下用炭八」敷設
投稿日:
完成した基礎に基礎パッキンを設置、この黒い部材には床下を効率よく換気するという重要な役割があります。
その上から土台がアンカーボルトで基礎と固定されて、大引きなどが組み込まれた後は「床下用炭八」の施工です。
「床下用炭八」は家を支える床下の木材を腐食から守り、家を長持ちさせます。
さらに半永久的な吸湿力で床下の湿度を引き下げ、畳のジメジメや冬の底冷えから解放しゴキブリやシロアリが発生しにくい快適な環境をつくります。
「床下用炭八」が充填された上に構造用合板が施工され、防水シートが養生されて次の工程「上棟」を待ちます。
炭八について詳しくはこちらをご覧ください。
https://sumika-sajima.jp
- アンカーボルトを通す穴あけ
- 土台敷き込み
- しっかり締め付け
- 土台と基礎が結合
- 大引・床束設置
- 「床下用炭八」敷設
- 「床下用炭八」敷設
- 断熱材敷設
- 構造合板施行
- 汚れ防止フィルム貼り付け
- 防水シートで養生
- 前へ
- 次へ